説明
テンカノイガゴエ アカツキノケッセン/脚本:中山丈夫。音楽:富永三郎。監督:松田定次。ご存知荒木又右衛門の鍵屋の辻での仇討ち物語を剣豪スター勢揃いで描く東映時代劇の大作。市川右太衞門戦後2度目の荒木役。講談調の展開と豪華配役、違いは荒木と親友河合甚左衛門(月形龍之介)が鍵屋でなく事前に決闘してしまい、月形が右太衛門に勝ちを譲って死ぬ事。冒頭の見せ場は荒木が柳生飛騨守の大友柳太朗に柳生秘伝を伝える柳生道場での所作が秀逸、上下を着けたまま中腰のつま先立ちの姿勢での所作は現在の役者では歌舞伎役者以外では困難。北大路欣也が渡辺数馬、大川橋蔵が本多公、里見浩太郎が池田公で岡田英次が河合又五郎、桜井半兵衛に戸上城太郎。大河内傅次郎が岡田英次に斬られる荒木の義父役。やがて大名と旗本の戦争に繋がっていく。義父の仇討ちと甥を守る立場の河合甚佐の友情と大芝居。後年テレビ時代劇で大川橋蔵、里見浩太郎、高橋英樹、松方弘樹、仲代達矢達が演じる。1959年10月13日〜19日第一東映、併映「特ダネ三十時間午前零時の顔」。1960年7月5日〜8日南東映、併映「ゆうれい船後篇」【サイズ:B2】【年代:1959】