説明
ク ビ/原作・編集・脚本・監督:北野武。音楽:岩代太郎。殺陣:二家本辰巳。「座頭市」「アウトレイジ」シリーズなどの北野武監督が自身の小説を原作に、本能寺の変を描く戦国時代劇。北野監督がビートたけし名義で羽柴秀吉役を自ら務め、明智光秀を西島秀俊、織田信長を加瀬亮、黒田官兵衛を浅野忠信、羽柴秀長を大森南朋、秀吉に憧れる農民・難波茂助を中村獅童が演じる。天下統一を目指す織田信長(加瀬亮)が毛利軍、武田軍、上杉軍、さらには京都の寺社勢力と激戦を展開する中、彼の家臣である荒木村重(遠藤憲一)が反乱を起こして姿を消す。信長は明智光秀(西島秀俊)、羽柴秀吉(ビートたけし)ら家臣に自身の跡目相続を餌に村重の捜索命令を下す。天下取りをひそかに狙う秀吉は、弟の羽柴秀長(大森南朋)、黒田官兵衛(浅野忠信)らと策を練る。元忍びの芸人・曽呂利新左衛門(木村拓一)に村重を探すよう指示。千利休(岸部一徳)を通して村重は光秀が匿う。やがて光秀と村重の男色関係が判明して、信長のパワハラの的になっていくが、光秀は村重の描いた反信長の筋書きどおりに動くのだが、決起の直前に村重を密かに葬る。一人勝ちを目論んだ末の自滅である。村重の「首」は、信長の元に回収されずに終わるわけである。曾呂利新左衛門の兄貴分の多羅尾四郎兵衛寺島進が、光源坊の配下にあり、その闇ルートから秀吉の手に入った「信長の息子・信忠宛ての権力委譲を明言する手紙」が、曾呂利を介して秀吉の元に届き、信長への忠誠を裏切る腹を固める。ポスト信長レースで貧乏くじを引いたのは、秀吉の挑発に乗って先に動いた光秀ということになるが、「首」の主題はまた別の物語で展開する。それは敵の首を差し出して侍になりたい丹波の百姓中村獅童である。百姓上りの秀吉に比較する存在となり秀吉は首に対する価値を見出さない構成だけに面白い。全編これでもかと言うように生首が飛び交う反面、「首第一主義」への嫌悪とその不毛さを監督は「俺は百姓だ」という秀吉のせりふで描きだす。成り上がり者の真っ当な「正気」がテーマとみた。映画は製作費16億円を回収出来ずに10億円の興収。2023年11月23日公開、ユナイテッドシネマ豊橋18。【サイズ:B5チラシ】【年代:2023年】