説明
サトミハッケンデン/原作:滝沢馬琴。脚本:村松道平。音楽:高橋半。監督:河野寿一。江戸時代の大河小説「南総里見八犬伝」の映画化。1954年5月~6月にかけて全5部作、デビュー間もない東千代之介と中村錦之助を主演にして連続活劇要素で子供に大人気。週替わりで5週連続公開、「里見八犬傳 妖刀村雨丸」55分、 「里見八犬傳 芳流閣の龍虎」54分、「里見八犬傳 怪猫乱舞」52分、「里見八犬傳 血盟八剣士」47分、「里見八犬傳 暁の勝鬨」54分 5部併せて272分。主人公八剣士の筆頭 犬塚信乃に東千代之介、犬飼現八に中村錦之助、犬山道節に月形哲之介他島田照夫(片岡栄二郎)、藤里まゆみ、小金井修、石井一雄、小崎正彦の8名。東映時代劇は、「笛吹童子」「紅孔雀」「龍虎八天狗」「三日月童子」「百面童子」など連続活劇を戦前からの片岡千恵蔵、市川右太衛門、大友柳太朗と組み合わせて業界初の2本立て全プロを1954年~1955年にかけて確立させて時代劇黄金時代を1960年代前半まで築く。「里見八犬伝」は1959年に同じ東映で伏見扇太郎、里見浩太郎など3部作でカラーでリメイク、その後1983年に角川映画薬師丸ひろ子と真田広之で大ヒット。2024年に役所広司で「八犬伝」が映画化された。「里見八犬傳妖刀村雨丸」:1954年5月25日~31日豊橋第一東映、併映「近世名勝負物語黄金街の覇者」「命を賭けて」洋画。「里見八犬傳芳流閣の龍虎」:1954年6月1日~8日豊橋第一東映、併映「鳴門秘帖後篇」「ダンボ」アニメ。「里見八犬傳怪描乱舞」:1954年6月9日~15日豊橋第一東映、併映「二挺拳銃の竜」「少年姿三四郎 大川端の決斗」。「里見八犬傳血盟八犬士」:1954年6月16日~22日豊橋第一東映、併映「追撃三十騎」「王者の剣」洋画。「里見八犬傳暁の勝鬨」:1954年6月23日~29日豊橋第一東映、併映「旗本退屈男どくろ屋敷」「母恋人形」。「里見八犬傳大会」:1955年7月16日~19日豊橋第一東映、併映「母水仙」。【サイズ:ポスター写真&映画情報誌グラビア、スチール写真】【年代:1954年】