説明
セイブカイタクシ/原作:ルイス・ラムール。脚本:ジェームズ・R・ウェップ。音楽:アルフレッド・ニューマン。MGMとシネラマ社合同製作によるシネラマ劇映画第一作。18830年代から50年にわたるある開拓者一家の親子三代による西部開拓史を全五話をオールスターキャストで描く一大叙事詩。第一部・二部・五部がヘンリー・ハサウエイ監督、第三部南北戦争篇をジョン・フオード、第四部をジョージ・マーシャル監督だが概ねハサウエイ監督の演出といって良いだろう。序曲4分30秒で作曲はアルフレッド・ニューマンで名曲に相応しい、ラストは現代のロスアンゼルスを空撮で撮って如何に大西部が先人達の苦労で開拓されたか?のナレーションが入りシネラマ大画面(豊橋では70ミリ画面)でスケール大きく描く。主題歌「グローンスリーブス」。第36回(1963年度)アカデミー賞脚本・音響・編集3部門受賞。筏の河下り・幌馬車隊・南北戦争戦闘場面・バッフアロー暴走・インディアン・猛スピードの蒸気機関車脱線など西部劇要素とスペタクル満載でたっぷり唄うデイビー・レイノルズなどジョン・ウエイン、グレゴリー・ペック、ジェームス・スチュワート、ヘンリー・フオンダ、リチャード・ウイドマーク、ジョージ・ペパード、カール・マルデンなど人気スターが勢揃いしてシネラマで撮影されたこの映画は大ヒット。「西部開拓史」というより「夢」と「鉄拳」と「拳銃」で勝ち取った我らが大西部の内容での原題がアメリカらしい。テーマ音楽と「グリーン・スリーブス」が心地よい。リアルタイムで観賞して感動した記憶がありDVDも購入。改めて大画面で観たい映画の1本。ポスターの顔はベテラン5名の顔。165分。1964年12月25日~1965年1月14日70ミリ豊橋名画座。1966年6月8日〜12日南東映、併映「フロリダ万才」。リバイバル1971年2月9日〜19日松竹ロキシー。【サイズ:B2&70Rポスター】【年代:1964年】