紅だすき喧嘩状

東千代之介/美空ひばり、里見浩太郎、杉狂児、阿部九州男、市川小太夫、加賀邦男、尾上鯉之助、五味勝之助、冨久井一朗、中村時之介

カテゴリー: タグ: , ,

説明

ベニダスキケンカジョウ/脚本:大和久守正。音楽:高橋半。監督:河野寿一。東千代之介と美空ひばり共演の高田馬場の仇討ちをテーマにした娯楽時代劇。千代之介ローテーション時代劇とはいえ白黒、美空ひばりと組んで興行アップイメージか。1959年の千代・ひばり共演は「ひばり捕物帖自雷也小判」「鞍馬天狗」にこの作品、他にオールスター「忠臣蔵」「血闘水滸伝怒涛の対決」「水戸黄門天下の副将軍」。興行的に力のある錦之助・橋蔵・大友とは異なり千代之介人気も少し下降気味でひばりと組んでの補強かも知れない。喧嘩仲裁引受の中山安兵衛は、松平家剣道指南番の菅野六郎右衛門という伯父を持ち人気者となっている浪人。長屋に堀部弥兵衛の娘お幸が、家老の息子との縁談をきらって家出し、乳兄弟の魚屋勘助を頼りころがる。安兵衛が、中津川道場門弟の狼籍からお幸を救ったりしたこともあり、喧嘩するが、互に憎からず思うようになった。お幸は居酒屋高嶺の唄うたいとなって自活しはじめた。弥兵衛は、歌の途中で邪魔しようとして、安兵衛にどなられたことから腹をたて、絶対に娘をやらぬといってお幸を連れ去る。弥兵衛に無頼漢よばわりされた安兵衛は、さすがに胸にこたえ、酒をのみ寝こんでしまう。そこへ伯父六郎右衛門からの手紙が届く。間近に迫る中津川道場門下、村上兄弟との決闘を前にして、甥の身の上を案じたもの。かねてから六郎右衛門との御前試合に敗れたうらみを晴すことと、安兵衛に対するしかえしを計画していた村上兄弟が企てた悪だくみの決闘である。再び家出してきたお幸によびおこされ、安兵衛がこれを読む。高田の馬場にかけつけた安兵衛は、虫の息の伯父の仇討ちに、お幸のくれた紅だすきをつけて中津川一門十八人を見事に斬り倒す。1959年4月15日~20日豊橋第一東映、併映「名犬物語断崖の少年」。1959年9月16日~22日銀座東映、併映「おしどり道中」「風小僧夢見る秘宝」。【サイズ:東映ポスター写真&スチール写真】