説明
ゴクアクボウズヒトキリカゾエウタ/脚本:村尾昭・山本英明、監督:原田隆司(第1回監督作品)。殺陣:上野隆三。音楽:富田勲。主題歌:テイチクレコード若山富三郎「南無阿弥陀仏」。若山富三郎極悪坊主シリーズ第2作。喧嘩と博奕と女好きな破天荒な極悪坊主若山富三郎が善人を苛め抜き苦しめる任侠道に叛する悪ボス安部徹や天津敏に仕込み金剛杖と拳法で懲らしめる。悪ボスを斬った後に菅原文太との対決がラストに来るパターンが出来上がる。舞台は大阪河内、旅先で知り合った渡世人小池朝雄の子どもを預かった若山真海、祖父の柔術家小沢栄太郎の元へ届けるが勘当した息子なので無関係と断られる。河内の闘鶏場の利権を狙う悪徳ヤクザ安部徹が絡んで小沢と対立する。真海のライバルである了達文太と小池が安部徹一家に草鞋を脱いだことで起こる悲劇。小池の息子を安部一家が誘拐して小池が小沢の身代わりとして犠牲になり小沢栄太郎は息子小池朝雄の死体を見て号泣。怒った真海が安部徹一家に殴り込む。小沢の弟子には御木本伸介・江幡髙志・小田部通麿。安部一家には用心棒天津敏の他汐路章・藤山浩二・関山耕司・志賀勝。特に居合斬り天津敏と若山の対決、片手が義手の関山耕司と若山の対決は時代劇的な立ち回りで見せる。誘拐された息子は了達が助けてライバルの存在感。尼に橘ますみ。宿屋の女将に春川ますみ。リアルタイムで観賞したのは高校2年生の冬。好きなシリーズでした。1968年11月30日〜12月12日豊橋東映、併映「緋牡丹博徒一宿一飯」。1969年4月9日〜15日松竹シネマ、併映「眠狂四郎悪女狩り」【サイズ:B2ポスター】【年代:1968年】