説明
チョウエキサンキョウダイ/脚本:石松愛弘。殺陣:上野隆三。音楽:小川寛興。監督:佐伯清。戦後間もない頃、無法を働く三国人組織東洋会(遠藤辰雄・汐路章)に立ち向かう菅原文太・待田京介・葉山良二の三兄弟に葉山の兄弟分大阪大和久一家の若山富三郎親分と流れ者高倉健が助っ人して立ち向かう。待田・葉山・若山は殺されてラストは文太・健さんの二人が揃って殴り込みするのが珍しい作品。愚連隊文太のグループには待田京介・高宮敬ニ・八名信夫。別府温泉でロケ。喧嘩沙汰で葉山良二に義理を作って所払いとなり、文太と待田が別府松井一家親分水島道太郎の世話になるが、そこでも東洋会(天津敏・林彰太郎)が悪事を働いていた。松井一家に草鞋を脱いだのが旅人の子連れ健さん。当時は健さん・若山の貫禄があり文太はまだ軽い雰囲気。別府で東洋会といざこざを起こした二人は袋叩きにあい、筋目を通した水島が東洋会に襲われ負傷して更に殴り込みを受けて殺される。若山富三郎が仲介して葉山を助けるが、三国人達に葉山がだまし討ちで殺されて、怒りに燃えた若山が三国人相手に暴れて天津敏を殺して討ち死。待田も殺されて、こうして文太と健さんが殴り込むがBGMは文太の唄。八代万智子が別府温泉旅館の女将で主人公を助ける良い役どころで見せ場。ラストは遠藤辰雄を殺して東洋会を壊滅させて文太も死んで健さん一人が生き残る。菅原文太を売り出しする為の1作で多彩なゲストが応援する現代任侠。葉山良二が日活から東映移籍の第1作で最初は善玉スタート。1969年5月1日〜13日豊橋東映、併映「德川いれずみ師責め地獄」。1969年10月22日〜28日松竹シネマ、併映「女賭博師丁半旅」【サイズ:B2】【年代:1969】