宮本武蔵1961

中村錦之助/三国連太郎、木村功、木暮実千代、丘さとみ、入江若葉、坂東蓑助、花沢徳衛、阿部九州男、加賀邦男、宮口精二、浪花千栄子

カテゴリー: タグ: ,

説明

ミヤモトムサシ/原作:吉川英治。脚本:成沢昌成、鈴木尚之。音楽:伊福部昭。監督:内田吐夢。吉川英治原作を内田吐夢監督が中村錦之助主演で1年1本、5部作で製作した大型時代劇シリーズの第1作。錦之助の成長と武蔵の成長がリンクして時代劇の格調と共に人間ドラマとして大河ドラマに仕上がる。関ヶ原合戦の敗走から白鷺城天守閣幽閉までが描かれる。慶長5年9月、関ヶ原の合戦で西軍に加わっていた武蔵(たけぞう)と又八(木村功)は、お甲(木暮実千代)とその娘の朱実(丘さとみ)に救われる。二人は戦場で死んだ侍から金品を奪う盗賊だった。朱実に誘惑された又八はお甲母娘とともに姿を消してしまう。豊臣方の残党として手配された武蔵は、又八の許婚のお通(入江若葉)と七宝寺の沢庵和尚(三国連太郎)の手により生け捕りにされ、剣を捨てる。やがて沢庵は武蔵を姫路の白鷺城に連れて行き、天守閣の開かずの間に幽閉して立ち去る。強いだけの武蔵に学問を習わせる目的。ここを暗黒蔵として住むのも、光明蔵として暮らすのも武蔵の心にある、という沢庵の言葉に、武蔵は学問にうちこむ。この一室を母の胎内と思い生れ出る支度にかかろうと決心する。お通は花田橋の竹細工屋喜助の店で武蔵が出てくるのを待つことになる。宮本村では、権六叔父(阿部九州男)を供に連れたお杉姿(浪花千栄子)がお通成敗の悲願をかけて旅立つ。そして波乱のドラマは青春21歳の第二部へ続く。配収も3億円の大ヒットで1961年興行ベストテン第5位。110分。1961年5月26日~6月5日豊橋第一東映、併映「特ダネ三十時間危険な恋人」。1961年8月23日~29日銀座東映、併映「アマゾン無宿世紀の大魔王」。1961年10月5日~8日豊橋南東映、併映「花笠ふたり若衆」。【サイズ:B5キネマ旬報広告&スチール】【年代:1961年】