説明
ハチマンハトクロウ /原作:山手樹一郎「八幡鳩九郎」脚本:池上金男。音楽:阿部晧哉。監督:松村昌治。鳩を連れた浪人鳩九郎(高田浩吉)が、目明かし(里見浩太郎)と協力して深川一帯の暴力組織「紫組」に対抗してその首領「紫公方」の陰謀を暴く娯楽時代劇。田沼意次に柳永二郎、正義派老中松平定信には黒川弥太郎。紫組は紫公方なる謎の人物によって支配され、老中田沼意次に反抗する正義派の老中松平定信一味を次から次へ闇に葬っている暴力団。新吉から紫組の内情を聞いた鳩九郎も、事件の謎を追及する。殺された小篠の妹芸者吉次から、小篠と松平主水正が協力して、紫組の秘密を探そうとしていたことを聞き出した。吉次は紫組にさらわれ、鳩九郎に呼び出しがかけられた。深川八幡の黒塀寮で、鳩九郎は海賊の女首領南蛮お龍(桜町弘子)から短筒を借りて紫組と闘い、紫公方のため危地に陥るが、新吉の機転で助かる。新吉の許婚お久も紫組に捕えられ、新吉はお上の意に添わぬとして十手を取り上げられた。ある日、紫組の本拠である屋敷の近くで、鳩九郎は吉次が紫公方に犯されたと叫びながら、大川に身を投げるのを見た。その後、鳩九郎は吉次と同じ目に逢ったお久を救った。新吉が行方不明になったあと、鳩九郎は紫組撲滅を期して屋敷に潜入したがお竜を救った。お竜は紫公方を通じて、オランダ銃五百挺と火薬を公儀に売り渡す話をすすめていた。二人は紫組に囲まれたが、手下に化けていた新告が助け出した。捕方を従えた鳩九郎が再び紫組の本拠を急襲、地下道で紫公方の覆面を剥ぎ取ると、ハンセン病のため白布で顔を包んだ屋敷の主だった。後年TV長編時代劇で松平健主演でリメイクされたがこちらは双髪の白装束で格好良かった。1962年2月14日〜20日第一東映、併映大友柳太朗「暴れん坊一代」。1962年4月18日〜24日銀座東映、併映「ベらんめえ芸者と大阪娘」。1962年8月26日〜28日南東映、併映「霧の港の赤い花」【サイズ:B2地方版】【年代:1962】