人斬り笠

大友柳太朗/大川橋蔵、月形龍之介、志村喬、山城新伍、阿部九州男、管貫太郎、富田仲次郎、丘さとみ、千原しのぶ、北条きく子、星十郎、

カテゴリー: タグ: ,

説明

ヒトキリガサ/脚本:比佐芳武。音楽:富永三郎。監督:松田定次。1962年大川橋蔵主演の「血煙り笠」続編。前作が橋蔵主演が今作は大友柳太朗仏の甚十郎が主演。上州高崎宿でのやくざ同士の争いに月形龍之介用心棒が割り込んで支配しようとする。前半は橋蔵が二枚目振りを発揮、後半は元旗本榊原長八郎こと仏の甚十郎の過去がテーマになりラストは橋蔵と協力して大チャンバラ。甚十郎は、旗本の家に生まれながら、酒で身をもちくずし人斬り稼業で世渡りする身。太田一家も相川一家の強引さに押されて昔日の面影はなかった。豪放な性格の藤太郎をみこんだ太田の治太郎(志村喬)は、おこと(北条きく子)と一緒にさせて二代目をつがせたいと心にきめていた。しかし、藤太郎の後を追ったおれんに執心だった常吉(富田仲次郎)は、用心棒の平十郎(月形龍之介)を引きつれて太田宿に向う。「俺は殺し屋だ」とうそぶく甚十郎も太田宿に入る。行方を探す常吉の前で甚十郎は、藤太郎を意地でも自分で斬ってみせるとタンカを切る。物置小屋にかくれている藤太郎の前に甚十郎が立ちふさがった。旅の道づれで預けられた娘お福をつれて館林におもむく途中の事。お福のもっていた遺書から、甚十郎こそお福の父親だと知ったが、殺し屋稼業では名のる事も出来ず甚十郎に娘を館林まで送らせた。藤太郎の扱いに惚れこんだ甚十郎は、追いすがる常吉、平十郎を叩っ斬り、再びあてのない旅に出る1964年1月9日〜14日豊橋東映、併映「地獄命令」。1964年4月15日〜21日銀座東映、併映「暗黒街NO1」。1964年8月15日〜18日南東映、併映「犯罪作戦NO1」【サイズ:B2】【年代:1955】