新 悪名

勝新太郎、田宮二郎/万里昌代、中村玉緒、浜田ゆう子、藤原礼子、鉄砲光三郎、武智豊子、須賀不二男、沢村宗之助、茶川一郎、伊達三郎、島田洋之助、今喜多代、荒木忍

カテゴリー: タグ: , ,

説明

シンアクミョウ/原作:今東光。脚本:依田義賢。音楽:斉藤一郎。監督:森一生。勝新太郎・田宮二郎コンビ主演の大映任侠アクションシリーズ第3作。前作でモートルの貞(田宮二郎)が死亡してからの戦後物語が始まる。戦後復員してきた朝吉は、女房中村玉緒は再婚していて、戦後の混乱した世相の中で闇市に生活する貞の女房藤原礼子・貞の母親武智豊子などの庶民の味方となり、戦後派ヤクザの無法に単身立ち向かう。オオヨド組の勝(須賀不二男)と金子(沢村宗之助)はヤクザを使って闇市の強制立退きを図りはじめる。有金つぎ込んでだまされたと知った清次は、二連銃をもって殴り込むが逆に監禁される。これを知った朝吉は大淀組へ単身乗り込む。手榴弾をとり出す朝吉をみて、勝と金子はビビって退却、闇市は保障され清次は朝吉によって救い出されて清次は朝吉の乾分になり、朝吉・清次コンビが誕生する。女優陣では中村玉緒、万里昌代、浜田ゆう子。勝新は「座頭市」「悪名」がヒットシリーズとなってアウトローの代表キャラを演じることになる。第1作から朝吉と関わる須賀不二男が3回連続で悪辣なボス役で登場する。劇中鉄砲光三郎が河内音頭を歌う場面があるが、翌年勝新太郎が鉄砲河内音頭を「悪名市場」で披露して大映レコードで発売。その時のサントラ盤を1968年に購入して、自分の十八番にしたアカペラ「河内音頭」のモデルになったルーツ。1962年6月17日~26日丸物会館、併映「馬喰一代」。1962年11月1日~6日千歳劇場、併映「喜劇 駅前温泉」。1962年11月30日~12月1日二川銀映、併映「火線地帯」。【サイズ:A4ポスター写真】【年代:1962年】