忍術御前試合

伏見扇太郎/月形龍之介、大河内傳次郎、尾上鯉之助、植木基晴、岸井明、山手弘、秋田Aスケ・Bスケ、桜町弘子、霧島八千代、植木千恵、有馬宏治、堀正夫、

説明

ニンジュツゴゼンシアイ/脚本:小川正。音楽:高橋半。進行:高岩淡。監督:沢島忠。沢島忠第一回監督作品。甲賀流忍術戸沢白雲斎(高松錦之助)の一子虎若丸(伏見扇太郎)が伊賀流忍術の百地三太夫(月形龍之介)と豊臣秀吉(大河内傳次郎)の前で御前試合を行う真面目に作った子ども向け忍術映画。月形龍之介と大河内傅次郎がゲスト出演、沢島忠監督はこの作品のあと中村錦之助と「江戸の名物男一心太助」を撮り売れっ子監督になる。山城大力丸:尾上鯉之助、福島正則:堀正夫、悪役の伊賀忍者石川五右衛門:富田仲次郎。月形・大河内が出るだけで映画は締まる。主演の伏見扇太郎は1955年東映デビュー、少年向け連続活劇「天兵童子」「日輪太郎」「風雲黒潮丸」主演で人気アイドルとなりこの作品ではまだ人気が高い頃で、やがて後輩の里見浩太郎にも抜かれ、1960年代には脇役となり華奢な体で演技の固さは時代の変化に置いて行かれた。伏見・尾上コンビは1959年「里見八犬伝」シリーズがピーク。ラストの御前試合では槍と鎖鎌、ガマと蛇で闘い屋根上で剣の対決で月形が伏見に斬られる。月形が千恵蔵と組んだ「妖蛇の魔殿」以来の大仇忍術使いに扮する。1957年12月15日〜21日第一東映、併映健さん「ジェット機出動第101航空基地」。1958年6月22日〜24日銀座東映、併映「任侠清水港」【サイズ:B2&写真プレス】【年代:1957】