ブルーエンゼル

日本語版監修:清水俊二

説明

ブルーエンゼル/製作・監督:ポール・マーロウ。脚本:フランク・ハーバート。音楽:フレット・マイロー。大空に壮麗なジェット飛行を展開するフライング・チーム〈ブルーエンゼルス〉の世界一周デモンストレーションを描くドキュメンタリー。Fー4Jファントムの6機編成で見事な実演を大空に展開する。チーム・メンバーの名はハーレー・ホール、ケヴィン・オマラ、ジム・マロウスキー、アーニー・クリステセン、スティーヴ・シューメーカー、スキップ・アムステッドの6人。いずれも長身のハンサム・ガイだ。世界一周の実演旅行へ出発の日彼らはFー4Jファントム機に搭乗し、凄まじい爆音と共に滑走路を飛び立っていく。陽炎の向こうにまるで蜃気楼のような機影の奇跡的な美しさ。晴れわたった大空。そこに一分の誤差も許されない4機の超密集編隊飛行と、2機による超低空高速すれ違い飛行がスリリングにくりひろげられる。地面スレスレの背面飛行、めまぐるしく機体を回転させるドリリング・フライなどあらゆる高度なテクニックが惜しげもなく叩き出る。最初のアクロバット飛行を成功させた6機は無事に着陸し、大きな拍手をあびた。灼熱のメキシコ。雷雨があがったばかりの大空に6機による超密集編隊飛行がスタート、つづいて4機にヴァリエーション、外れた2機が凄まじい轟音を発して、超低空交錯、背面飛行をダイナミックに演じ分ける。パイロットの表情が極度の危険によってひきつったように歪み、互いの交信の言葉が思わず昂ぶってわななく。1機の脚が出ない。遂に胴体着陸を決意。エアポートは直ちに万全の事故対策の態勢を整える。こうしてメキシコでの一大デモンストレーション飛行をクライマックスに〈ブルーエンゼルス〉は再び世界一周の旅へと、休む間もなく飛んでいく。1975年11月公開だが豊橋では1976年~1977年未公開。【サイズ:B2ポスター】【年代:1975年】