続 双竜あばれ雲 銀竜完結篇

天城竜太郎/丹波哲郎、明智十三郎、小畑絹子、万里昌代、池内淳子、坂東好太郎、高田稔、鮎川浩、沢井三郎、高松政雄、泉田洋志、杉寛

カテゴリー: タグ: ,

説明

ゾク ソウリュウアバレグモ ギンリュウカンケツヘン/原作:島田一男「東国竜虎伝」。脚本:安城礼太郎。音楽:渡辺宙明。監督:並木鏡太郎。前編「双竜あばれ雲 前編 金竜の巻」。前後篇の二部作で公開された。日光に眠る黄金二万貫と絵図の在処を示す鍵である金竜・銀竜をめぐって日光奉行一味と平家の末裔三位新九郎に官軍が加わって三つ巴の争奪戦。戸城の開城後もなお官軍に反旗をひるがえして戦う奥州諸藩の一つ日光お山同心隊は、今や激戦の果てに総崩れの寸前にあった。日光奉行・水上丹波はこの動乱の間隙をねらって日光御宝蔵の黄金二万貫と日光山領絵図を奪おうと腹臣・玉取鉄斎とはかり御宝蔵の鍵・金竜、銀竜を探しにかかった。金竜はお山同心・秋月左門、銀竜は川路右衛門が持っていた。一方この陰謀を知ったのは日光山中に住む平家の末裔・三位新九郎。元来平家の所有であった御宝蔵の金を取返そうとした結局新九郎は新政府に黄金を託して終わるが丹波哲郎が個性的な悪役が目立つ、主演の天城竜太郎(若杉英二)は九州なまりと殺陣が下手なので引き立たない。日光奉行に澤井三郎(この人は新東宝悪役専門)、腹心玉取鉄斉に丹波哲郎。ヒロインに池内淳子、鉄火姐御に小畠絹子。ポスターデザインがケバイが目立つ。1959年6月12日〜14日豊橋国際、併映「ラッキー百万円娘」「強奪された拳銃」【サイズ:B2ポスター】【年代:1959】